シロアリ
住居を食い荒らす厄介者
シロアリ
「建物を食い荒らす害虫」として有名なシロアリ。
木材を好んで食べますが、鉄骨やコンクリートにも被害を与えることがあります。
住居で羽のついたアリを発見したら、駆除の依頼をするとともに、定期的な予防策を講じることが重要です。
シロアリってどんな生き物?
シロアリは「アリ」と名が付きますが、実はゴキブリの仲間です。日差しに当たると死んでしまうため、暗いところで活動する習性があります。
日本には約20種類のシロアリが生息していますが、そのうち建物に被害を及ぼすシロアリは5種類ほど。
なかでもイエシロアリは、繁殖力が強く、食欲が旺盛な危険種です。
厄介なことに、シロアリ被害は人目につきにくく発見しづらいため、
シロアリの存在に気付いた時には、すでに家屋が甚大なダメージを受けているケースが大半となります。
建築物を加害するシロアリの種類
ヤマトシロアリ
日本で最も被害が多いシロアリ。羽アリの体色は黒く、半透明の羽を持っています。
イエシロアリ
加害スピードが速い危険種。羽アリの体色は黄褐色で、半透明の羽を持っています。
アメリカカンザイシロアリ
外来種でペレットのような形の砂粒状の糞が特徴。羽アリの体色は黒色。
ダイコクシロアリ
沖縄地方に生息。乾燥する場所を好みます。羽アリの体色は黄褐色。
シロアリを放置すると
どうなる?
-
1
住居がボロボロになる
シロアリが建物の木材を食べることで、床が沈む、ドアの建付けが悪くなる、柱に空洞ができるなど様々な不具合が出ます。
-
2
建物倒壊の危険性が高まる
シロアリによって建物の大切な構造である土台や柱がダメージを受けると、倒壊する可能性が高くなります。
-
3
地震や豪雨の被災リスクが
高まるシロアリによって基礎土台が劣化した建物は、耐震性が低下しています。天災が起こった際に甚大な被害を受けやすいので注意です。
シロアリ発生のセルフチェック
あなたの家は大丈夫?
ひとつでも思い当たったら、シロアリが増殖している可能性があるので注意が必要です。
- 床の上を歩くとギシギシする
- 床下からカビのような臭いがする
- 壁や柱を叩くと空洞音がする
- ドアがスムーズに開け閉めできず、隙間ができている
- 外壁にひび割れや隙間がある
- 庭にある杭や柵がぐらぐらと揺れる
- 基礎土台の木部やコンクリートに蟻道(シロアリが作る移動用のトンネル)がある
- 敷地内で羽アリや羽を見たことがある
- 住居内に虫の糞が落ちている
- 住居内に木くずが落ちている
イヴェスタの
シロアリ駆除・対策
「日本しろあり対策協会」に登録されたエキスパートが、認定薬剤を使用してスピーディーに最適な施工をいたします。
さらに、シロアリ駆除後、5年間保証のアフターサービス付き。
点検では、床下のチェック、不要となった木片の回収・清掃などを行うことで、シロアリが発生しづらい環境作りをサポートします。
-
1
土壌処理
シロアリが土壌から侵入するのを防ぐために、床下にある土に薬剤を散布してバリア層を作ります。薬剤は安全性が高く、低臭性のタイプを使用します。
-
2
木部処理
ダメージを受けた木材に穴を開け、薬剤を注入します。または、柱や土台などの木部の表面に薬剤を吹き付けて浸透させ、シロアリを予防します。
-
3
ベイト工法(食事工法)
シロアリの駆除剤を混ぜたエサ(ベイト剤)をシロアリに食べさせることで、集団を死滅させる工法です。イヴェスタでは、環境配慮型防除サービス「セントリコン™・オールウェイズ アクティブ™」を使用します。
PRICE
-
シロアリ防除工事(建物全体)
基準料金 1坪¥8,000〜
※被害状況や作業性により価格は前後します。
※小規模部分工事の場合は、施工範囲により別途お見積もりとなります。
※ベイト工法は算出法が違うため、基準料金とは異なります。
「セントリコン™・オールウェイズ アクティブ™」とは?
人やペット、環境にもやさしい安全性が高い防除法です。
シロアリは仲間にエサを分け与える習性をもちます。そのため、家の周りにシロアリのエサとなる薬剤を設置する方法が有効です。
シロアリが自ら巣へエサの薬剤を運ぶことで、仲間にも行き渡り、巣を根絶させます。
セントリコンの特長
-
1
健康や環境にも配慮した
安全性の高さ -
2
世界遺産や著名建築物も
守り続けてきた信頼度 -
3
施工できるのは資格を持つ
専門技術者だけ